Column

effortコラム

2023年02月06日技能技能ビザの必要書類 ( 外国料理の調理師 )

技能ビザの必要書類

今回は技能ビザの申請をする際に必要となる書類について解説を行っていきますが、技能ビザの中でも一番多くの方が申請をしている「 外国料理の調理師 」でのパターンに絞っていきますので是非、参考にしていただければと思います。

※ 技能ビザについてはこちら

※ 技能ビザの外国料理の調理師以外の必要書類はこちら

カテゴリー

まず技能ビザの取得を目指す際に知っておいていただきたいこととして「カテゴリー」というものがあります。

このカテゴリーは所属機関 ( 企業等 ) の規模などによって1~4まで分けられており、どのカテゴリーに該当しているかによって必要となる書類が変わってきます。

カテゴリー1

カテゴリー1には次のいずれかに該当する機関になります。

・日本の証券取引所に上場している企業

・保険業を営む相互会社

・日本又は海外の国・地方公共団体

・独立行政法人

・特殊法人・認可法人

・日本の国・地方公共団体の公益法人

・法人税法別表第1に掲げる公共法人

・高度専門職省令第1条第1項各号の表の特別加算の項の中欄イ又はロの対象企業 ( イノベーション創出企業 )

・一定の条件を満たす企業等 ( ユースエール認定企業、くるみん認定企業、えるぼし認定企業など )

カテゴリー2

次のいずれかに該当する機関

・前年分の給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表中、給与所得の源泉徴収票合計表の源泉徴収税額が1000万円以上ある団体・個人

・在留申請オンラインシステムの利用申出の承認を受けている機関

カテゴリー3

・前年の職員の給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表が提出された団体・個人

カテゴリー4

・カテゴリー1~3のいずれにも該当しない団体・個人


技能ビザの必要書類 (認定)

現在、海外にいる外国人の方を日本に呼び寄せる場合が該当します。

カテゴリー1

・在留資格認定証明書交付申請書

・証明写真 ( 縦4㎝×横3㎝、撮影後3ヶ月以内のもの )

・返信用封筒 ( 宛先を明記、434円分の切手を貼付 )

・四季報の写し又は日本の証券所に上場していることを証明する書類など

・従事する業務の内容を証明する所属機関の文書 ( 申請理由書 )

・申請に係る技能を要する業務に従事した機関及び内容並びに期間を明示した履歴書

カテゴリー2

・在留資格認定証明書交付申請書

・証明写真 ( 縦4㎝×横3㎝、撮影後3ヶ月以内のもの )

・返信用封筒 ( 宛先を明記、434円分の切手を貼付 )

・前年分の職員の給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表の写し ( 受付印のあるもの )

・在留申請オンラインシステムに係る利用申出の承認を受けていることを証明する文書

・従事する業務の内容を証明する所属機関の文書 ( 申請理由書 )

・申請に係る技能を要する業務に従事した機関及び内容並びに期間を明示した履歴書

カテゴリー3

・在留資格認定証明書交付申請書

・証明写真 ( 縦4㎝×横3㎝、撮影後3ヶ月以内のもの )

・返信用封筒 ( 宛先を明記、434円分の切手を貼付 )

・前年分の職員の給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表の写し ( 受付印のあるもの )

・従事する業務の内容を証明する所属機関の文書 ( 申請理由書 )

・申請に係る技能を要する業務に従事した機関及び内容並びに期間を明示した履歴書

・雇用契約書

・登記事項証明書

・定款の写し

・会社案内又は会社HPを印刷したものなどで会社の事業内容がわかるもの

・直近年度の決算報告書の写し ( 新規事業の場合は事業計画書 )

・飲食店の営業許可証の写し

・店舗の写真、平面図

・メニューの写し

・賃貸物件の場合は、不動産賃貸借契約書 ( 所有物件の場合は登記事項証明書 )

中国料理の料理人の場合

・戸口簿及び職業証明書 ( 公証書 )

・在職証明書 ( 公証書 )

・退職証明書 ( 公証書 )

・勤務していた店舗の営業許可証の写し

・勤務している店舗での写真

タイ料理の料理人の場合

・タイ料理人として5年以上の実務経験を証明できる文書 ( 在職証明書 )

・初級以上の調理技能を有することを明らかにする証明書 ( 調理師免許 )

・申請前1年間にタイ国でタイ料理の調理師として受けた報酬を明らかにする文書 ( 課税証明書、納税証明書 )

その他の国の料理の調理師の場合

・前職若しくは現在の職の在職証明書

・公的機関の発行する各種証明書

カテゴリー4

・在留資格認定証明書交付申請書

・証明写真 ( 縦4㎝×横3㎝、撮影後3ヶ月以内のもの )

・返信用封筒 ( 宛先を明記、434円分の切手を貼付 )

・従事する業務の内容を証明する所属機関の文書 ( 申請理由書 )

・申請に係る技能を要する業務に従事した機関及び内容並びに期間を明示した履歴書

・事業計画書

・雇用契約書

・登記事項証明書

・定款の写し

・会社案内又は会社HPを印刷したものなどで会社の事業内容がわかるもの

・飲食店の営業許可証の写し

・店舗の写真、平面図

・メニューの写し

・賃貸物件の場合は、不動産賃貸借契約書 ( 所有物件の場合は登記事項証明書 )

・直近3ヶ月分の給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書の写し又は源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書の写し ( 受付印のあるもの )

中国料理の料理人の場合

・戸口簿及び職業証明書 ( 公証書 )

・在職証明書 ( 公証書 )

・退職証明書 ( 公証書 )

・勤務していた店舗の営業許可証の写し

・勤務している店舗での写真

タイ料理の料理人の場合

・タイ料理人として5年以上の実務経験を証明できる文書 ( 在職証明書 )

・初級以上の調理技能を有することを明らかにする証明書 ( 調理師免許 )

・申請前1年間にタイ国でタイ料理の調理師として受けた報酬を明らかにする文書 ( 課税証明書、納税証明書 )

その他の国の料理の調理師の場合

・前職若しくは現在の職の在職証明書

・公的機関の発行する各種証明書


技能ビザの必要書類 (変更)

現在、既に何かしらのビザで日本に在留中の外国人の方が、技能ビザに変更する場合が該当します。

カテゴリー1

・在留資格変更許可申請書

・パスポート、在留カード

・証明写真 ( 縦4㎝×横3㎝、撮影後3ヶ月以内のもの )

・返信用はがき ( 宛先を明記 )

・四季報の写し又は日本の証券取引所に上場していることを証明する書類など

・従事する業務の内容を証明する所属機関の文書 ( 申請理由書 )

・申請に係る技能を要する業務に従事した機関及び内容並びに期間を明示した履歴書

カテゴリー2

・在留資格変更許可申請書

・パスポート、在留カード

・証明写真 ( 縦4㎝×横3㎝、撮影後3か月以内のもの )

・返信用はがき ( 宛先を明記 )

・前年分の職員の給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表の写し ( 受付印のあるもの )

・在留申請オンラインシステムに係る利用申出の承認を受けていることを証明する文書

・従事する業務の内容を証明する所属機関の文書 ( 申請理由書 )

・申請に係る技能を要する業務に従事した機関及び内容並びに期間を明示した履歴書

カテゴリー3

・在留資格変更許可申請書

・パスポート、在留カード

・証明写真 ( 縦4㎝×横3㎝、撮影後3ヶ月以内のもの )

・返信用はがき ( 宛先を明記 )

・前年分の職員の給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表の写し ( 受付印のあるもの )

・従事する業務の内容を証明する所属機関の文書 ( 申請理由書 )

・申請に係る技能を要する業務に従事した機関及び内容並びに期間を明示した履歴書

・雇用契約書

・登記事項証明書

・定款の写し

・会社案内又は会社HPを印刷したものなどで会社の事業内容がわかるもの

・直近年度の決算報告書の写し ( 新規事業の場合は事業計画書 )

・飲食店の営業許可証の写し

・店舗の写真、平面図

・メニューの写し

・賃貸物件の場合は、不動産賃貸借契約書 ( 所有物件の場合は登記事項証明書 )

中国料理の料理人の場合

・戸口簿及び職業証明書 ( 公証書 )

・在職証明書 ( 公証書 )

・退職証明書 ( 公証書 )

・勤務していた店舗の営業許可証の写し

・勤務している店舗での写真

タイ料理の料理人の場合

・タイ料理人として5年以上の実務経験を証明できる文書 ( 在職証明書 )

・初級以上の調理技能を有することを明らかにする証明書 ( 調理師免許 )

・申請前1年間にタイ国でタイ料理の調理師として受けた報酬を明らかにする文書 ( 課税証明書、納税証明書 )

その他の国の料理の調理師の場合

・前職若しくは現在の職の在職証明書

・公的機関の発行する各種証明書

カテゴリー4

・在留資格変更許可申請書

・パスポート、在留カード

・証明写真 ( 縦4㎝×横3㎝、撮影後3ヶ月以内のもの )

・返信用はがき ( 宛先を明記 )

・従事する業務の内容を証明する所属機関の文書 ( 申請理由書 )

・申請に係る技能を要する業務に従事した機関及び内容並びに期間を明示した履歴書

・事業計画書

・雇用契約書

・登記事項証明書

・定款の写し

・会社案内又は会社HPを印刷したものなどで会社の事業内容がわかるもの

・飲食店の営業許可証の写し

・店舗の写真、平面図

・メニューの写し

・賃貸物件の場合は、不動産賃貸借契約書 ( 所有物件の場合は登記事項証明書 )

・直近3ヶ月分の給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書の写し又は源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書の写し ( 受付印のあるもの )

中国料理の料理人の場合

・戸口簿及び職業証明書 ( 公証書 )

・在職証明書 ( 公証書 )

・退職証明書 ( 公証書 )

・勤務していた店舗の営業許可証の写し

・勤務している店舗での写真

タイ料理の料理人の場合

・タイ料理人として5年以上の実務経験を証明できる文書 ( 在職証明書 )

・初級以上の調理技能を有することを明らかにする証明書 ( 調理師免許 )

・申請前1年間にタイ国でタイ料理の調理師として受けた報酬を明らかにする文書 ( 課税証明書、納税証明書 )

その他の国の料理の調理師の場合

・前職若しくは現在の職の在職証明書

・公的機関の発行する各種証明書


技能ビザの必要書類 (更新)

技能ビザをお持ちの外国人の方が期限の満了を迎えて引き続き、技能ビザで日本に在留しようとする場合が該当します。

カテゴリー1

・在留資格更新許可申請書

・パスポート、在留カード

・証明写真 ( 縦4㎝×横3㎝、撮影後3ヶ月以内のもの )

・返信用はがき ( 宛先を明記 )

・四季報の写し又は日本の証券所に上場していることを証明する書類など

・住民税の課税証明書、納税証明書 ( 1年間の総所得及び納税状況が記載されているもの )

カテゴリー2

・在留資格更新許可申請書

・パスポート、在留カード

・証明写真 ( 縦4㎝×横3㎝、撮影後3ヶ月以内のもの )

・返信用はがき ( 宛先を明記 )

・前年分の職員の給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表の写し ( 受付印のあるもの )

・在留申請オンラインシステムに係る利用申出の承認を受けていることを証明する文書

・住民税の課税証明書、納税証明書 ( 1年間の総所得及び納税状況が記載されているもの )

カテゴリー3

・在留資格更新許可申請書

・パスポート、在留カード

・証明写真 ( 縦4㎝×横3㎝、撮影後3ヶ月以内のもの )

・返信用はがき ( 宛先を明記 )

・前年分の職員の給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表の写し ( 受付印のあるもの )

・住民税の課税証明書、納税証明書 ( 1年間の総所得及び納税状況が記載されているもの )

カテゴリー4

・在留資格更新許可申請書

・パスポート、在留カード

・証明写真 ( 縦4㎝×横3㎝、撮影後3ヶ月以内のもの )

・返信用はがき ( 宛先を明記 )

・前年分の職員の給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表の写し ( 受付印のあるもの )

・住民税の課税証明書、納税証明書 ( 1年間の総所得及び納税状況が記載されているもの )


まとめ

今回は技能ビザ ( 外国料理の調理師 ) の必要書類について解説を行っていきましたが、外国人の方の状況や会社の経営状態などによって必要となる書類は変わってきますので、一つの例として参考にしていただけると幸いです。

次回は技能ビザの外国料理の調理師以外の方の必要書類について解説を行っていきます。

※ 技能ビザの料金はこちら

まずはお気軽にご連絡ください。